いらっしゃいませ!
普通とはちょっと方向性の異なる自作パソコン作りが高じて出来た自宅サーバのページです。
自宅サーバの構築のサイトはたくさんあるようなので、構築後の運用に焦点を当てることにしました。サーバだけでなく自宅内(家庭)通信網の運用をつづっていくことで構築後の参考になれば幸いです。
このサーバはOSとして FreeBSD 、HTTPサーバとして Apache を利用しています。
この2つを含め多くの善意の方の作成されたソフトウエアにより、このような大容量高速サーバが構成されています。おかげで安価でとても安定して動いています。とくに上記の二つが無ければ、このようなかたちのサーバを構成することは多分不可能だったでしょう。
リンクはご自由に。詳しくは Link をご覧ください。
このサイトの管理人は、「 ETTC 」です。このサイトに関するご連絡については管理人についてをご覧ください。
このサイトは、HTML 4.01 Transitionalに準拠するように書いています。また、CSSも使っており、CSS レベル 2.1に準拠させています。チェッカとして「W3C Markup Validation Service」と「W3C CSS Validation Service」を利用しています。
また、規格に準拠していても実際の表示に問題があるといけないので、どのページもMozilla Firefoxで表示を確認しています。また、大きな変更の区切りでInternet Explorer 8で表示を確認しています。
Mozilla Firefoxは以下のバナーのリンクから入手できます。